23.4.18

キャサリン妃第3子出産から人間の身体とお産について思いを巡らす

ウィリアム王子とキャサリン公爵夫人の間に第3子が生まれました。めでたい。
王位継承権は第5位、名前は何になるかはまだ発表されていません。今日は聖ジョージ(St George 聖ゲオルギウス)の日なので、慣習からいくとジョージになりますが、お兄さんがジョージなので別の名前になるらしいです。
それは本題ではなくて、私が感心するのは、キャサリン妃が赤ちゃんを抱いて病院の玄関に出てくるときの服装です。赤いワンピースにばっちり化粧、そしてヒール。しかもピンヒール!普段でも履きこなすのは難しい靴を、出産直後の、疲れているなんて言葉では形容できないであろう状態のときに、普段と変わらず履いている!第1子出産後の映像を見た時の衝撃は忘れられません。今回もそうだったことにまた驚きです。もちろん、一般人では受けられないような、産前・出産・産後ケアを受けているとは思うのですが、これを見るとヨーロッパ人女性の体力は並々ならぬものがあるな、と圧倒されてしまいます。

ヤマザキマリさんの『イタリア家族 風林火山』(ぶんか社、2010年)にはヤマザキさんが息子さんをイタリアで出産したときの話があるのですが、出産直後、身体がいかにきつかったかを描いています。お子さんを出産して数十分後、看護師さんから「そろそろあなたも病室に移動してね」と言われ、「どうやって移動するんですか?」と聞くヤマザキさんに、「もちろん歩いてじゃない!」と言ったのだそうです。それでヤマザキさんは一応起き上がろうとしたものの、まったく身体が持ち上がらず、担架で運ばれました。
「出産して数十分しかたっていないのに 立って歩いて帰れるイタリア女のスタミナに東洋女はちょっとついていけない」
「タンカで運ばれてきたのはその病室で私だけだった・・・」(p. 151)と言っています。
私の周りの日本人と中国人の友人に聞いても、誰もが「出産直後にピンヒール履いて歩けるのはすごい」「アジア人女性にはありえない。どうかしてる」(←おい)と異口同音に言います。広東出身の友人曰く、中国の女性は出産すると1ヶ月は布団から起きない慣習があったようで、それは疲れている女性に悪い気が入らないように、とにかく休ませるためだ、というのです。さすがに現代ではやっていないようですが、それでもアジア人女性にとって、出産の身体的負担は結構大きいものに変わりはありません。
もちろん、ヨーロッパ人女性のような体力をつけよう、というつもりはまったくなく、また、中国人女性のように1ヶ月布団から出ないようにしようというのでもありません。どちらも非現実的です。そうではなくて、せっかく医療も進歩してるのだから、お産が楽になるならそのような治療を受けてもよいと思いますし、それで産後が楽になるなら、なおいいんじゃないでしょうか、と思います。
私は旦那さんに以前、「私はシマウマのお母さんがよかった」と言ったことがあります。子供のシマウマは生まれてものの1、2時間で走れるようになるらしいとのこと、なんて羨ましい!と思っての発言です。お母さんシマウマもすぐ動けるようですし、日常生活にすぐ戻れるのもいいなと思います。対して人間はといえば、お母さんは回復に時間がかかるし、子供は育てるのに時間も労力もつぎ込まなければならない存在です。人間の進化はなぜこの段階で止まってしまったのか。できることなら、楽なお産ができるようになるまで頑張ってほしかった。でも、人間には労力と時間をつぎ込んで育ててきた能によって研究・開発してきた医療があるので、それで何とかならないのかな、と希望を一応持っています。一応、というのは、高額なら諦めざるを得ないからです。悲しいかな、人間社会。
ちなみに、前述の「シマウマのお母さん」発言は旦那さんに相当に驚かれました。驚きのあまり、旦那さんが発した言葉は「・・・でもシマウマはライオンに捕まって、食べられちゃうかもしれないんだよ?」がやっとでした。その後しばらく何もありませんでしたが、最近『サピエンス全史』を読んだようで、次のことを教えてくれました。人間が二足歩行を始めた結果、骨盤が小さくなり、結果産道が小さくなり、お産が大変になった、つまり進化の結果お産が難しいものになったそうです。あらら。